Buster完了
ExiaRepairⅡで、中部地区大会のクラシック競技、サーキット競技に出場しました。
結果は、どちらも準優勝。とても満足です。
Busterできたことで、YI氏を焚きつけることができたと思います。
こいよベネット!銃なんか捨ててかかって来い!
1位は赤い彗星でしたが、最高速については、もう少しExiaでもなんとかお近づきになれそうなので、全日本大会では日本人の選手層の厚さに貢献できればと思います。
サーキットでは、6.347秒という記録なのですが、1位の紫電改が5.680秒で0.667秒差
最高パラメータで滑空をやって見せたので、Exiaの中では中位のパラメータで走らせた分にしては、検討できたと思います。
大会後にU氏から、4点接地が崩れているとの指摘から、家具すべーるを少しつけることで、全体的な底上げになりそうだということが確信できました。
前作Cobaltでも先端と、後ろにそれぞれ、カグスベールをつけて、急加速しても4点接地を維持することで、安定性と高加速度を得られたことから、それの再現をするだけかなと。見積もっています。
以下に、今回の大会から個人的なポイントをまとめました。(完全自分用の備忘録です)
速度
実際に走ったのが4.5m/sです。 しかし、5.0m/sも減速時に低滑空状態にさえならなければ、使い物になりそうということが分かりました。
ターン
1.5~1.7m/s 壁をぶち破ったときには2m/s~2.3m/sを入れていました。
加速度
18m/s 前作のCobaltが22m/sが(怪しいですが)できていたので、まだ伸ばせるところ
制御
壁制御が非常に安定した。 東日本の時点で壁制御がろくにかかっていない(非常に限られた条件下でのみ、発動)という状態だった。
これを正しい状態に持って行けたことが大きい。
経路導出
やはり、南ルートからの、最後の斜め+斜めを選択した。
斜めの制御ができてきたのか、斜め中はこけなかったことも大きい
前提として、非斜め時の直進が安定することにより、続く斜めへの入りに安定性が増した。
探索
1か所怪しい動きをしましたが、位置座標がなぜか狂わず、続行。経路が正しく出ることに。(危ない)
もう少し工夫すべきことがある。
今後の課題
以下を北信越までに何とかしたい。
- データフラッシュの実装と運用慣れ
- 急加速への対応
- 探索が乱れた時の補助プログラム